かに3– Author –
-
【新人 ST の壁 #10】重度ブローカ失語にPACE法は適応?
-
【新人 ST の壁 #9】機能的目標とICFベースの目標をどう繋げる?
-
【新人 ST の壁 #8】急性期での短期目標は「理解力向上」でいい?
-
【新人 ST の壁 #7】オーラルアプラキシア(口腔失行)と失語症との鑑別に迷う…
-
【新人 ST の壁 #6】自動詞 vs 他動詞エラーをどう解釈?
-
【新人 ST の壁 #5】読み書き困難で検査が途中になったときの代替尺度は?
-
【新人 ST の壁 #4】WABとSLTA、どちらを先に実施?~目的に応じた言語評価の選び方~
-
【新人 ST の壁 #3】覚醒レベルが低い患者への声かけ開始タイミングは? 〜JCSで見る判断の軸〜
-
【新人 ST の壁 #2】片麻痺や視覚障害があるときにSLTAをどうとる?
-
【新人 ST の壁 #1】前院・急性期情報のどこを優先して読むべき?
12
-
高次脳機能障害のスクリーニング【何を使用したらいい?】
-
言語聴覚士の臨床実習指導者講習会の通知
-
高次脳機能障害の評価やスクリーニング、その前に
-
【新人 ST の壁 #4】WABとSLTA、どちらを先に実施?~目的に応じた言語評価の選び方~
-
【リハビリに活かす】注意障害をもう一度みなおしてみよう。①注意機能って何?
-
ご挨拶
-
【新人 ST の壁 #1】前院・急性期情報のどこを優先して読むべき?
-
【新人 ST の壁 #0】新人STの壁 失語症リハ30の処方箋
-
【新人 ST の壁 #2】片麻痺や視覚障害があるときにSLTAをどうとる?
-
【新人 ST の壁 #3】覚醒レベルが低い患者への声かけ開始タイミングは? 〜JCSで見る判断の軸〜